ブログからの導線をしっかりと意識する
ブログを運営する場合、最初からどこからアクセスを誘導し、どこへ誘導するのかを決めておく必要があります。
それは、その導線によってブログを運営するスタンスが変わってくるから。
では、効率的に自分に最適なユーザーを誘導するためには、どこから誘導するべきなのか。
それは、検索エンジンです。
検索エンジンは、ユーザーが何かを検索する場合、必ず、キーワードを入力します。
そのキーワードには、ユーザーの悩みが潜んでおり、自分のお客さんになりうるキーワードを想定できれば、そのキーワードで上位表示することで、自分の理想的なお客さんを集客瑠ことができます。
しかも、悩みを持っているユーザーは、検索キーワードが1つということはありません。
2つ、3つが当たり前です。
この数が増えれば増えるほど悩みは深くなり、逆に検索上位にすることが楽になります。
そして、次はどこに誘導するのか。
それはメールマガジンとなります。
メールマガジンに登録してもらい、メールアドレスを取得することで、いつでもこちらから連絡することができます。
これが重要なのです。
例えば、ブログサービスが停止したり、ブログを削除されたとしても、メールアドレスさえ知っていれば、新しいブログを連絡することができます。
また、新たなソーシャルメディアが登場した場合も同様ですね。
他にも、セミナーの告知や本の宣伝などにも使うことができますからね。
つまり、検索エンジン→ブログ→メールマガジンという導線を基本と考えるということです。
では、そのために必要なものがあります。
検索エンジンから集客する以上、キーワードの選定とそのキーワードでのSEO対策。
メールマガジンに登録してもらうためには、読者の信頼を獲得し、もっと継続的に読みたいと思っていただく必要があるため、悩みを解消する記事。
そして、メールマガジンの登録フォームへのリンクの設置。
これらのことは、全てブログに仕込むべき施策です。
その方法については、順次説明していきます。
ad
関連記事
-
-
ブログで誰を集客するのか
出版前にブログをはじめておいた方がいい理由はいくつかあります。 そのひとつが、集 …
-
-
ブログが出版の準備になる
出版前にブログをはじめておいた方がいい理由はいくつかあります。 そのひとつが、ブ …
-
-
ブログで読者のニーズをリサーチする
出版前にブログをはじめておいた方がいい理由はいくつかあります。 そのひとつが、読 …
- PREV
- ブログが出版の準備になる
- NEXT
- ブログを始める前にニーズを調査しよう